大学案内

教員紹介

朱宮 哲明

SHUMIYA TETSUAKI

所属 人間生活科学部 管理栄養学科
職名 准教授
学位 マネジメント学士
専門分野 給食経営管理学、臨床栄養学
研究室
E-Mail

shumiya-t◆nue.ac.jp  ※「◆」を「@」に変えてお使いください。

最終学歴 2010年 産業能率大学情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
略歴(職歴) 1983年 名古屋栄養短期大学栄養士養成所卒業
1983年 愛知県厚生連昭和病院栄養科
2004年 愛知県厚生連昭和病院栄養科技師長
2008年 愛知県厚生連江南厚生病院栄養科技師長
2008年 愛知県厚生連愛北看護専門学校非常勤講師
2021年 愛知県厚生連江南厚生病院栄養管理室室長
2023年 名古屋経済大学人間生活科学部管理栄養学科 准教授

教育・研究テーマ

研究テーマ ・高齢者における健康寿命延伸のための栄養管理
・在宅でできる嚥下調整食
担当科目 給食経営管理論Ⅰ、給食経営管理論Ⅱ、栄養調理学実習、給食経営管理論実習、総合演習
ゼミテーマ ・サルコペニア、フレイル予防の栄養管理
・栄養素の「食べる順番」と血糖変動の関係
学内顕彰 ●2023年度前期・後期エクセレントティーチャー

著作・活動

主な著書・論文
論文
  • 「糖尿病患者教育における心理調査の有用性」共著、日農医誌52巻4号2003年
  • 「当院栄養科における事故報告書の検討」共著、日農医誌53巻1号2004年
  • 「嚥下困難食改善の取り組み」共著、日農医誌57巻2号2008年
  • 「ATPふき取り検査と手洗いチェッカーを用いた衛生教育の有効性」共著、日農医誌58巻1号2009年
  • 「嚥下食の5段階化の取り組み」共著、日農医誌59巻2号2010年
  • 「化学療法患者に対する献立の検討」共著、日農医誌60巻2号2011年
  • 「入院児と保護者に対する食育の取り組みとそのアンケート結果」共著、日農医誌60巻2号2011年
  • 「発熱を呈する小児のための献立「小児熱発食」の検討」共著、日農医誌61巻1号2012年
  • 「化学療法食の改善の取り組み」共著、日農医誌62巻2号2013年
  • 「院内学級入級児に対する食育の取り組み~野菜栽培の体験学習を通して~」共著、小児保健研究72巻6号2013年
  • 「当院における食物アレルギー児の誤食防止対策」共著、日農医誌65巻2号2016年
社会的活動/所属学会/
実務上の顕著な成果等
社会的活動
  • 江南市地域ケア推進会議委員
  • 尾北医師会在宅医療介護連携推進事業運営協議会委員
所属学会
  • 日本病態栄養学会
  • 日本給食経営管理学会
  • 愛知県栄養士会

学生へのメッセージ

長年、病院の管理栄養士として勤務してきました。これまでの経験を生かした実践的な給食経営管理を学生の皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。