大学案内

教員紹介

坪井 和史

Tsuboi Kazufumi

所属 経済学部 現代経済学科
職名 准教授
学位 博士(情報科学)
専門分野 都市経済学、人流データ解析
研究室
E-Mail

tsuboi-ka◆nue.ac.jp  ※「◆」を「@」に変えてお使いください。

最終学歴 2025年 東北大学大学院情報科学研究科 博士課程 修了
略歴(職歴) 【学歴】
2014年3月 神奈川県立海老名高等学校 卒業
2019年3月 東洋大学経済学部経済学科 卒業
2021年3月 東北大学大学院情報科学研究科 修士課程 修了
2025年3月 東北大学大学院情報科学研究科 博士課程 修了

【職歴】
2023年4月~2025年3月 日本学術振興会 特別研究員 DC2
2025年4月 現職

>研究室

>researchmap

教育・研究テーマ

研究テーマ 都市内立地理論、集積の経済、経済政策、人流データ解析
担当科目 市民生活と経済(済)、基礎演習ⅠA、市場の経済学①、経済統計学、基礎演習ⅠB
ゼミテーマ 都市経済学に関連するテーマ、経済データ分析

著作・活動

主な著書・論文
論文
  • Kazufumi Tsuboi, Naoya Fujiwara, Ryo Itoh (2022) Influence of trip distance and population density on intra-city mobility patterns in Tokyo during COVID-19 pandemic, PLoS ONE 17(10): e0276741.
  • Kazufumi Tsuboi, (2022) Shifting to Telework and Firms’ Location: Does Telework Make Our Society Efficient?, arXiv, https://doi.org/10.48550/arXiv.2212.00934.
社会的活動/所属学会/
実務上の顕著な成果等
所属学会
  • 国際地域学会
  • 応用地域学会
競争的外部資金
  • 科学研究費助成事業:基盤研究(B)「データ駆動アプローチによる都市変容機構の解明」2024年 – 2026年(研究分担者)
  • 科学研究費助成事業:基盤研究(B)「行動変容に対してレジリエントな地域経済ネットワークの構築に向けたデータ基盤の開発」2024年 – 2026年(研究分担者)
  • 日本学術振興会特別研究員(DC2)「テレワークの拡大と都市内立地に関する理論的研究」2023年 – 2024年(研究代表者)

学生へのメッセージ

周りの人を大切にし、勉強やサークル、アルバイトなど様々なことを納得するまで取り組んでください。共に成長できる充実した学生生活を歩みましょう。