大学案内

教員紹介

五十嵐 小優粒

IGARASHI Sayuri

所属 経営学部 経営学科
職名 准教授
学位 博士(言語文化学)
専門分野 言語学、ペルシア語学
研究室
E-Mail

igarashi-snue.ac.jp  ※「◆」を「@」に変えてお使いください。

最終学歴 2020年 大阪府立大学人間社会学研究科博士後期課程
略歴(職歴) 2025年 現職
2022年 中部学院大学 留学生別科 講師
2011年 アルクJSST リードレイター
2010年 アルクJSST レイター
2018年 国際医療福祉大学 留学生別科、国際交流センター 助教
2017年 アルク オンライン日本語スクール 講師
2017年 大阪観光大学 非常勤講師
2017年 関西学院大学 日本語教育センター 非常勤講師
2016年 高野山大学 文学部 非常勤講師
2015年 ダイワアカデミー 常勤講師
2013年 神戸国際語言学院 常勤講師
2012年 国際交流基金短期専門家派遣 テヘラン大学 客員講師
2012年 日本語センター 非常勤講師
2011年 国際交流基金短期専門家派遣 テヘラン大学 客員講師
2010年 大阪産業大学 教養部 非常勤講師
2010年 大阪産業大学 孔子学院日本語トレーニングコース 非常勤講師
2009年 テヘラン大学 外国語学部 非常勤講師
2008年 日本語センター 非常勤講師と事務

>researchmap

教育・研究テーマ

研究テーマ ペルシア語の受身表現
担当科目 日本語特別支援A、日本語コミュニケーションレベル1、日本語コミュニケーションレベル2、体験型プロジェクト(AC)日本語パートナー
ゼミテーマ 主体的な学びにつなげる思考力を育む

著作・活動

主な著書・論文
【著書】
  • 『みんなの日本語 初級』Ⅰ ペルシア語語彙訳(共著.スリーエーネットワーク.2014年)
  • 『みんなの日本語 初級』Ⅱ ペルシア語語彙訳(共著.スリーエーネットワーク.2015年)
  • 『社会を築くことばの教育 : 日本語教員養成のこれまでの30年、これからの30年』 (共著.ココ出版.2022年)
【論文】
  • 「介護福祉士国家試験を受験する外国人留学生への指導内容の提言:問題に使用されている文法項目の分析から」『中部学院大学・中部学院大学短期大学部 研究紀要』 25 (2024年)
  • 「Plain Language」の導入効果ー医療系大学の学生を対象にー」共著 『地域ケアリング』 2022年9月号(2022年)
  • 「書き言葉におけるペルシア語受け身の出現様相―日・英・仏と比較して―」『オリエント』 63(1) (2020年)
  • 「ペルシア語におけるヴォイスの諸相―他言語との比較を通して―」博士論文(2020年)
  • 「ペルシア語の書き言葉における可能文 ― tavānestanとšodanの使用領域 ―」『言語文化学研究(言語情報編)』 (14) (2019年)
  • 「類型論的観点からのペルシア語受身文の特徴づけ―出現様相と頻度を踏まえた一考察―」『人間社会学研究集録』 (13) (2018年)
  • 「ペルシア語母語話者における日本語受身文の誤用分析―習得状況から見る事象の捉え方―」『人間社会学研究集録』 (12) (2017年)
社会的活動/所属学会/
実務上の顕著な成果等
所属学会
  • 日本語教育学会
  • 日本オリエント学会
  • 日本言語学会
  • 日本言語政策学会
  • 大学日本語教員養成課程研究協議会
  • 日本語文法学会
競争的外部資金
  • 国際化に対応した外国人患者のための医療提供―平易な言語使用(日・英)の提言―
    独立行政法人日本学術振興会: 基盤研究C 基盤研究(C) 2022年4月 – 2025年3月