同窓会
ただいま、準備中
名誉会長 | 山田拓郎 | ||
---|---|---|---|
会長 | 松本光生 | ||
副会長 | 岡田 隼 | 江本健一 | |
書記 | 村瀬賢治 | 左髙慎治郎 | |
会計 | 藤井教博 | 藤本昌紀 | |
監査 | 太田通弘 | 田坂彰規 | |
常任幹事 | 飯間ルーカス一夫 | 伊藝瑞乃 | 伊藤直樹 |
大城義人 | 大山 隼 | 宜志政一郎 | |
喜多雅也 | 源河徳人 | 小林佳智 | |
ザキロヴ ディルショドベック | 下村美咲 | 砂川隆成 | |
ダオ チ ブ | 高橋春生 | 武井秀真 | |
ダブラトブハサン | 仲宗根孝明 | 長岡伶奈 | |
仲間大洋 | 西野厚仁 | 野坂泰行 | |
日影隆太 | 比嘉美伊奈 | 日比美紀 | |
堀内康平 | 松井雅哉 | 松芝遼 | |
松田敬久 | 松本直往 | メングボエブミルジャロル | |
森大吾郎 |
総会員数 | 59,085 人 | |
---|---|---|
内訳 | 大学 | 23,430 人 |
短大 | 35,655 人 |
本会は、名古屋経済大学同窓会と称する。
本会ならびに会員は、名古屋経済大学、市邨学園大学、名古屋経済大学短期大学部及び市邨学園短期大学の卒業生で組織し、これを会員とする。
本会は、会員相互の交誼を親密にし、名古屋経済大学及び名古屋経済大学同窓会の隆昌発展に寄与することを以って、その目的とする。
本会は、前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
会員が10名以上在住する都市には支部を設置することができる。但し、外国においては人員に制限を設けない。
前条における新たな支部を設置する場合は、常任幹事会の決議を経てこれを行う。
本会は次の役員を置く。
役員の任務は次のとおりとする。
役員の選出方法並びに任期は、次のとおりとする。
集会を分けて、総会及び常任幹事会とする。
総会は、会員で構成する本会の最高議決機関とする。
総会の議長は、出席者の中から互選する。
総会は、下記事項について決議する。
総会の議決は、出席者の過半数による。可否同数の場合は議長が決する。
常任幹事会は、会長の招集によって開催する。
常任幹事会とは、役員で構成し、名誉会長及び参与も出席することができる。
常任幹事会は、下記事項について決議する。
常任幹事会の議決は、出席者の過半数による。
役員の過半数の要請がある場合は、会長は常任幹事会を招集しなければならない。
本会則施行上、必要な細則は常任幹事会において定める。
本会の会費は、入会金4,000円及び終身会費6,000円とし、いずれも卒業時までに納入するものとする。
本会の経費は、入会金、終身会費及びその他の収入をもってこれに充てる。
一旦、振り込まれた会費は理由のいかんを問わず返金しないものとする。
但し、同窓会費は、常任幹事会の決議をもって改正することができる。
本会の会計年度は、毎年4月1日より翌年3月31日までとする。
本会の経費収支予算及び決算は、会員に報告するものとする。
本会の事務局を名古屋経済大学内に置くこととする。
本会則は、会員20名以上の発議により総会の決議を経なければ、改正することができない。
会則第10条に定める総会については、この規程の定めるところによる。
総会は会員で構成する。議決は出席者の2分の1以上の同意を必要とし、同数の時は議長が議決する。
総会は3年に1度開催し、会則第13条に定める決議を行う。
第3条に定める定期総会の他に、常任幹事会が必要と認めた場合は、臨時に総会を開くことができる。
本規程は、常任幹事会の決議を経なければ改正することができない。
名古屋経済大学(犬山キャンパス)
〒484-8504
愛知県犬山市内久保61-1
TEL.0568-67-0511(代表)