HOME

2019年度「保育実習指導T」授業計画

 

担当教員

楯、長江、関谷、光松、望月

水曜 1

 

開講時期

 3年 前期

3A2教室

 

授業目的

 この授業は「保育実習(保育所)」および「保育実習(施設)」を履修する学生への事前事後指導を行うものである。この授業を通して、保育実習を行うにあたっての実習生としての姿勢・態度、実習参加における基本的な視点、日誌や指導案の書き方(形式)の基礎を身に着けることができる。また、実習後の反省会や個別指導を通して保育士としての自己の課題を明確にしていけるようにする。

 

授業概要

 1 学外実習(保育所といわゆる施設)4単位を取得するための事前のオリエンテーションを行ない、保育実習の意義と目的、実習の際の留意事項、実習日誌・指導案の書き方などを理解する。なお、施設実習については、オリエンテーションの中で実習施設を選択・決定する。また、現職の保育士や施設職員を招いて講演会(特別講義)を開催し、日頃の疑問などについて意見交換を行う。

2 保育内容関連の担当による保育技能のブラッシュアップを行う。また、下級生への保育技能の指導を行い、自己の保育技能の確認を行う。 

3 実習終了後に全体反省会もしくはゼミ別反省会を開いて、実習の成果と課題を共有するとともに、個別指導を通して実際的な指導を行う。

 

授業計画

<前期>

<主担当>

 

@

4/10

保育実習の概要    

施設実習オリエンテーション@

施設実習配属(必修と選択)・実習先決定票記入・事前準備等連絡事項

関谷

 

A

7

保育実習(保育所)の基本的留意事項、保育所の概要と保育士の役割

 

B

4

保育実習(保育所)における実習日誌の扱いとその形式、内容

楯、長江

 

C

5/8

保育実習(保育所)のポイント、保育所の1日の流れ(1)

長江

 

D

5/0(金5)

施設実習オリエンテーションA(427日補講分)

 実習ノート配布、「実習課題」作成説明

  「生活技術」演習(担当:光松先生)

関谷・望月

光松

 

E

5

保育実習(保育所)のポイント、保育所の1日の流れ(2)

長江

 

F

2

【2・3年合同
実技予行演習

長江

 

G

29

  実習における不測の事態への対応の解説(事故、自然災害等)

 

H

6/ 5

  保育実習(保育所)直前の確認

 

I

6/12

保育実習(保育所)反省会(ゼミ別・グループ別)

 

現地

実習

6/7()

 ※同期間 2年生 幼稚園実習

 

 

29(土)

 

 

 

J

/ 3

保育実習(保育所)ゼミ別・グループ別反省会

 

K

0

保育実習(施設)オリエンテーションB  

関谷

 

L

3

保育実習(施設)オリエンテーションC

関谷

 

M

7

保育実習(施設)オリエンテーションD  

関谷

 

N

24

保育実習(施設)オリエンテーションE  

関谷

 

 

 

 

 

 

履修上の注意

個別指導および保育実習(施設)の全体反省会は別途時間を設ける。

なお、学外実習では出欠(遅刻を含む)の有無についてきわめて厳格であるため、この授業においても、それに準じて厳格に出欠を取ることを基本方針とする。したがって、無断欠席や遅刻には厳しく対処し、態度の甚だしい場合には単位認定を行わないこともあり得るということを十分に認識すること。

 

評価方法
(評価基準を含む)

  授業への出席、課題の提出などを総合的に勘案して評価する。

 

教科書

 

参考書、教材等

その都度、プリント資料を教材として配布する。

  その他、『保育福祉小六法』(みらい)、愛知県保育実習連絡協議会『保育士をめざす人の福祉施設実習(第2版)』みらい(施設実習用)等参照すること。